【用語解説】可視光線透過率とは?

「可視光線透過率」とは、簡単に言いますと、光を通す割合を示した数値です。

「可視光線」は、人間の目に見える(人間の目が感じる)光のことです。英語で表現すると「Visible Light」になります。

太陽光線の中で最も多くのエネルギーを含んでいます。

実は、この「可視光線」は、波長領域が380nm~780nmで、波長の短い方から紫⇒藍⇒青⇒緑⇒黄⇒橙⇒赤の色で感じられます。

この色は、虹の色ですよね!

空気中の水滴が太陽光を反射して見える現象が虹です。

光が空気中の水滴に屈折して入り、水滴の中で一回反射して、さらに屈折して水滴から出ていった時に現れます。

つまり、「可視光線」は普段は光として感じているものですが、実は虹色をしているものなのです。

この「光」を通す割合を示したのが「可視光線透過率」で、明るさを表す数値として用いられます。

3mm厚のガラスのみの場合は90~91で、この数値を基準として、フィルムを貼ることによって、数値が小さくなっていきます。

透明飛散防止フィルムは88~90、透明遮熱フィルムは、60~90、ミラー系フィルムは10~50前後であることが多いかと思います。

明るさの感じ方は、体感的なものにも左右されますので、一概に数値だけでは評価出来ませんが、

可視光線透過率が50を切ってくると、明るさに変化があったと感じることが多いようです。

まずはお気軽にご相談ください

  • 飛散防止フィルム
  • 遮熱フィルム
  • 遮熱断熱フィルム
  • 防犯フィルム
  • 目隠しフィルム
  • 抗ウイルスフィルム

窓に関するお困り事やフィルムに関するご質問など、お気軽にご相談ください!

048-700-4738 
 070-7535-3580(直通)